2012年9月1日土曜日

1年目の終わり

現在の会社にジョインしてはやくも1年がたちました。

備忘録的これまでを振り返ってみようと思います。
まずは入社前まで。





まず自分の夢は、究極はインフラだと思うのですが、
なくなると世の中的に困るプロダクトを作る場を構築すること。
これをどうするかを考えて日々悶々と悩みながら生活しております。






そもそも、ぼくがインターネットに興味を持ち始めたのは大学3年の秋からでした。←異常に遅い
それまでは、パワポもエクセルもワードさえもよく使い方が分かっていない状況。
PCというモノを毛嫌いして、近づこうとしなかったぐらいです。


そんな中で、偶然Web業界のインターンシップに参加し、
そこでネット面白いかもと思い始めました。
自分が感じた具体的なこの業界の醍醐味は、世の中の推移が早いことでした。
日本はまだまだこれからですが、世界を見ると世代交代が上手く起こっています。
ビル、スティーブ、エリックからピーター、マーク、ジャックなどへ。
自分の体力の残っているうちにこのドメインで全てをぶつけようと決めました。






前職ではとっても自由に技術を勉強させていただいたのですが、
この技術サイドは自分には驚くべきほど合っていませんでした。
自分で決めた道なので覚悟はしていたのですが、
思った以上にこのドメインに居続けることの意味が見いだせなかった。
引くことの恐怖は十分理解しています。
わがままを何度も通してもらってきただけにとても恐縮だったのですが、
自分なりに考えた結果、2011年8月末で退職させていただくことにしました。 






その後ご縁があって以前から尊敬していた方と一緒に働くことになったのですが、
この時は雇用条件も仕事詳細も何も知らず、よく1秒で即決したなと思います。



一応その際に決断に至った理由は3点でした。
1)ドメインが発展途上国
2)スタートアップ
3)リスペクト出来る人が身近にいる



1)ドメインが発展途上国
 コレに関しては、大学4年最後の休みにPaloAltoに行った時に遡ります。
 大学時代に知り合ったネット界のメンバーで現地集合現地解散という
 シリコンバレーツアーを行いました。今となってはお馴染みですよね。
 その際、伊藤くんの紹介で金島さんと梅田さんと言う方にお会いする機会があり、
 彼らはシリコンバレーは出来レースになりつつあるとおっしゃておられました。
 シリコンバレーで戦いにいくために来たつもりだったのですが、
 自分はここではない場所で戦うべきなのではないかという思いが強く湧きました。
 未開拓の地を荒らしにいきたいならアジア。
 学生時代に中国の熱量を肌で感じ、
 中国でビジネスを行おうとしていた自分の記憶が蘇ってきました。
 そんなこんなでいつか発展途上国でビジネスやりたいなーという思いは
 この頃から鮮明になりました。

2)スタートアップ
 若いうちはリスクがないです。リスクを取らないことが最大のリスク。
 世の中的にリスクだと思われていることが実は非リスクだったりします。
 そして主観ですが、長期的に見るとリスクはドンドン増えていく。
 リスクテイク出来る間は自由であり続けることが出来ると信じています。
 今だから出来ること、5年後に出来なくなってしまうこと、
 なにが自分にとって一番自分らしく生きれるのかと考えた時に、
 スタートアップは自分に取って最高の場でした。
 少なくとも体力が続くまでは自分のすべてをぶつけて働ける場所が
 ここにはあります。

3)リスペクト出来る人が身近にいる
 これは今のボスがそうなのですが、身近に尊敬出来る人間がいることは
 とても最高なことだと思っています。
 自分より社会人経験があって、圧倒的に尊敬出来る人は、
 大企業だと一緒に仕事をすることは困難であることを学びました。
 ここは自分の中で妥協するべきところではないと信じております。
 というのは、自分の社会人における"普通"のレベルが規定されるのは
 入社数年以内であり、その"普通"は自分で選んだ環境で決まるからです。
 また、自分が戦力ではなく、スタートアップにいたとしても
 そういった尊敬する方々と一緒に働けない可能性もとても高いです。
 (もちろん当時の自分は全く戦力化していませんでしたが)






おいおい更新していきますww

2012年8月29日水曜日

facebookの投稿まとめ

最近感じたことをfacebookに投稿するようにしています。

完全に私事ではあるのですが、日本を離れて初めて見えてきたことも
多々ありますので、シェアさせて下さい。






<8月分のポスト>
社会人になって、特に最近ひしひし感じるのは、ルールの変化に敏感に適応出来る力がないとあらゆることのに対して後手を踏むと言うこと。
地球が回ってる速度ぐらい変化は微小なもの。
しかし確実に自他ともに変化はし続けているので、積もるまで気付けないと変化に適応不可になる。
学校の勉強には必要なかった適応軸という新しいパラメーターが確かに存在する。
この1年半で既に数十回、適応出来ないと即死みたいな転換期を感じる。




モノを持てば持つほど幸せじゃなくなる説は結構当たってるだと思う。
最近スリムにスリムに、一定量のモノ以外は所有しないようにしてるんだけど、とっても気分がいい。
記憶出来る量のもの以上は持たないようにするのが理想系。




人の数十倍努力をすることで、ちょっとでも周りのリスペクトする方々に近づけると思ってたけど、最近体力がもたない年齢であることが判明しました
なので、これからは健康にもっともっと焦点を当てて今まで以上に効率あげます!
具体的には、毎日ストレッチ&有酸素運動、食事ケア、竹フミを必ず行います。
はやく、自分の思い描くフェーズまで到達しないといけない。
時間との戦いだったりするので、のろのろしてるヒマはないです。
水牛のようにただひたすらひたすらがんばるのみ。


オリンピックの水泳、ものすごく感動した。
一流と言われている人達は僕たちが想像もできないぐらい入念に準備をし、自分自身を追い込んでいる。
1日の数十秒のために、1440日を準備に費やしている。
結果として我々の期待を超えたパフォーマンスを出して感動を生み出す。
それに比べると、ビジネスサイドの人間の準備は恥ずかしくなるレベル。
ビジネスは全力疾走のサイクルが早いから気付かない人が多いけど、本当はもっともっと準備をするべきだなと。
ドメインは違えど、1つの道を進むと言う点ではやるべきことは同じ。
ある道のプロフェッショナルとビジネスマンは広義で見て同義だ。
アウトプットのピークをいつから作るか、もしくはそもそも作ることを諦めるかによって取るべき行動は変わってくる。
人生で感動を作る側にまわるのか、それを見る側になるのか。
全ては自分の意志。
自分の思考をはやく英語で書けるようにならないとな。







2012年1月5日木曜日

世界標準を見ろ、「ハーバード大学図書館、朝4時の風景」(フィクション)


<追記です 2012/01/08 19:15>
まず初めに。この記事は中国で流行った情報を和訳したものです。
ですので、以下を読んでいただく方はそのことを念頭において読んでいただければ幸いでございます。

タイトル(キャッチコピー)や写真、20の教訓はネットで拾ってきたものを和訳してそのまま使用しております。
今回この記事をアップした際に、自分はそのことを知らずに事実であるかのように公開してしまいました。
現在はアップした文章の原型をとどめるために、極力削除などせずに残しております。

この記事を通してご被害を被った皆様、ご迷惑をおかけした皆様に心よりお詫び申し上げます。
また貴重なお時間を使ってわざわざコメントを下さった皆様に感謝しております。
<ここまで追記>




ハーバード大学図書館、朝4時の風景

これをみてみんなどう思うだろうか?
ハーバードの図書館には20の教訓があり、学生達は日々これを意識して学生生活を過ごす。













⒈今居眠りすれば、あなたは夢をみる。今学習すれば、あなたは夢が叶う。

⒉あなたが無駄にした今日はどれだけの人が願っても叶わなかった未来である。

⒊勉強に励む苦しさは今だけであり、勉強しなかった苦しさは一生続く。

⒋明日やるのではなく今日やろう。

⒌時間は絶えず去りつつある。

学習は時間がないからできないものではなく、努力が欠くからできないものである。

7.幸福には順位はないが、成功には順位がある。 

8.学習は人生の全てではないが、人生の一部として続くものである。

9.学習する事が人生の全てとは言わないが、学習すらできぬものに何ができるのであろうか。

10.人より早く起き、人より努力して、初めて成功の味を真に噛みしめる事ができる。

11.怠惰な人が成功する事は決してない、真に成功を収める者は徹底した自己管理と忍耐力が
必須である。

12.時間が過ぎるのはとてもはやい。

13.今の涎は将来の涙となる。

14.犬の様に学び、紳士の様に遊べ。 

15.今日歩けば、明日は走るしかない。

16.一番現実的な人は、自分の未来に投資する。 ‎

17.教育の優劣が収入の優劣 ‎。

18.過ぎ去った今日は二度と帰ってこない。

‎19.今この瞬間も相手は読書をして力を身につけている。 ‎

20.努力無しに結果無し。


















世界はこのレベル感で動いていることを再認識。

ハーバードのこの写真を見て、この教訓をみてドキッとした人は(自分も含めて)、
もっと焦った方がいいかもですね。

理由は、彼らはこの環境が当たり前で4年間を過ごすからです。

常識を規定するという点で環境はとても大切だなと思います。

※後で分かったことなのですが、この教訓と事実(写真含む)はハーバードのものではないです。
中国で流行ったユーモアとのことです。

事実ではないにしろ、この言葉から学ぶことはとても多い気がしました。






このフィールドで戦いたい人はもっともっと自分を追い込まないといけないですね。

ぼくも彼らと戦えるように必死でがんばります。

2012年1月1日日曜日

2011-2012

年末から年始にかけて、、、今年1年を簡略に振り返ります。

個人的には今が勝負の時期だと思っています。
若さはある意味でリスクです。
主観でとらえる今という時間の価値は想像以上に大きいです。

ぼくは人生で一番価値のあるものは時間だと考えております。
自分たちは命を削って人生を生きている。
一歩一歩老いに向かって、死に向かって着実に進んでいます。
これを本気で意識したときに猛烈に時間の大切さを実感します。









2011年の振り返りをさくっと。

3月 Palo Altoに行って本物を見てきました。facebook,googleなどなど。
これが今の自分の人生の転換点に大きな影響を及ぼしています。

4月 Cyberagentに入社して、最高の仲間が出来ました。
同期110人は人生の宝です。本当にみんなに出会えてよかった。
研修は自己中すぎてすみません。ちょっと学びました。
人生1人目の恩師に3時間みっちり指導をもらえて感謝です。

5月 エンジニア研修が始まりました。
ここでも普段あまり接する機会のない専門職の同期と仲良くなれました。
そして少し技術を触りました。本当に少し。

6月 エンジニアとして配属。色々な葛藤がありながらカメのように一歩一歩前進。

8月 お世話になった会社を辞めました。ここでの体験は忘れられないです。

9月 “プランド・ハプンスタンス理論”とはこのことかと思いました。
すべてが必然だったかのように。そして初めてのシンガポール。

10月 個人アクション開始。2週間で4カ国の強行移動。
エドゥアルドサベリンに会ったのもこのころです。

11月 軸足が海外によりました。まるまる一ヶ月のステイ。
ここでも4カ国の移動をしました。

12月 日本を旅立つ準備。そしてシンガポールに移動。
年越しは毎年のごとく寝ていました。




2012年はどんな年??
これからやることはすべてが未知の世界。そして自力でやらなければなりません。
もっと仮説をしっかりたててひるむことなく動きます。

定量と定性を混ぜると、
・高速でPDCAをまわす
・ベースとなるフレームワークを2つ作る
・メールは早くリプライ
・次の日にやることを持ち越さない
・日本に負けない
・体脂肪7%減

まずはここまでしっかりやります。
ルールを作る立場にいる以上は責任を持ってやりきる義務があると思うので、
その辺りは意識します。


今からプールに行って早速新年の作業を開始!!
今年もよろしくお願いいたします。